書評の道〜ビジネス書・歴史ものメイン〜

主に本の読書感想を行っています。ジャンルは、実用書、歴史が比較的多いです。


雑感

比喩を使って説明することの大事さ

いつだったかは忘れましたが、日経新聞夕刊のコラムに、桃太郎軍団を取り上げてダイバーシティの重要さを説明した記事がありました。これは、画一化・均一化された組織ではなく、犬・サル・キジといった強みや個性が異なる多様なメンバーと、それを統括する…

自分宛メールを電話メモにすることによる仕事効率化

目次 電話のやりとりをメモにする必要があること メールを電話メモにする具体的な方法 検索が容易となる 自働的に日付が記録される メモをなくす心配がない 電話のやりとりをメモにする必要があること 仕事をしているときに電話は避けられませんよね。自分で…

昭和史から学ぶ、冷静に事実を見つめることの大事さ

最近昭和史に関する興味が強くなってきており、半藤一利さんの「昭和史」を読み直しています。 半藤一利「昭和史」の書評はこちら。 muyuyu.hatenablog.com 戦争に至る経過を改めて読んで、なぜアメリカとの開戦を避けられなかったのか暗い気持ちになりまし…

東芝問題で考えた、自分の市場価値を意識することの大切さ

東芝がアメリカの子会社の原発事業での7000億円を超える巨額の損失で深刻な経営危機が生じており、連日大きなニュースになっています。 東芝は2015年に不正会計問題が発覚したことを機に、昨年から社員の給与カットをしましたが、今回の巨額損失問題…

書評ブログを始めて良かったこと

書評ブログを始めて6か月が経ちました。まだまだ記事数も少ないですが、ブログを始めたことで自分の中で本との向き合い方や意識が変わったと思います。 ブログを始めて良かったことをまとめてみました。 自分の考えを整理できる 頭の中で何となく考えたり思…

ストップウォッチ活用によるタイムマネジメント

当たり前のことですが、一日のうち自分が自由に使える時間には限りがあります。時間が無限にあるのであれば一つの作業ごとにじっくりと取り組むことができるのですがそういうわけにもいきません。 僕自身、仕事が早い方ではなく、効率よくスピーディにこなせ…

書評記事を書くときに便利な書見台

僕の書評記事には対象となる本の印象的なフレーズを引用することが多いです。そのため、書評記事を作成するときには、引用するページを開きながらパソコンで打ち込むという作業をすることになります。 ただ、片手で本のページを押さえながらもう片方の手でパ…

新聞記事の切り抜きによる情報整理の効用

1月6日のNHKあさイチプレミアムトークに池上彰さんが出演しており、新聞の活用の仕方や情報整理術等をレクチャーしていました。 そのときの感想をまとめた記事はこちらです。 muyuyu.hatenablog.com 上記の記事でも紹介していましたが、池上さん流の新…

心揺さぶられたゲーム音楽5選

ゲーム音楽をオーケストラや吹奏楽バージョンにアレンジしてコンサートで演奏することは今ではごく普通になっています。「題名のない音楽会」等のテレビ番組でも時々ゲーム音楽特集が組まれたりしており、ゲーム音楽というのは1つのジャンルとして確固たる…

池上彰さんから学ぶ情報の整理や伝え方のノウハウ

目次 新聞は気になる記事だけ切り取って保存する ゲーム的な要素を持ち込む 人に伝えるときは3つにまとめる まとめ 1月6日のNHKあさイチプレミアムトークのゲストは池上彰さんでした。 プレミアムトーク 池上彰|NHKあさイチ 新聞の読み方や整理の仕方…

スマホ依存からの脱却の決意

目次 精神論ではうまくいかない 使用する時間帯や制限時間を設ける ご褒美を用意する まとめ 今やスマホは生活になくてはならない必需品になり、肌身離さず持っています。 ブログやツイッターを見たりニュースをチェックしたり、暇つぶしにYouTubeを見たり、…

長谷川秀夫教授の過労死「情けない」発言の炎上について思うこと(出所の確認が大事という話)

電通の女性新入社員が自殺したことについて労災認定が下りたとのニュースが話題になりました。 夢と希望を抱いて会社に入ったはずなのに自ら命を絶つことを選択してしまったことはあまりに痛ましく、またご遺族の心情を思うと言葉もありません。女性のものと…

自分の書評のスタイル

ブログを開設してもうすぐ1か月となります(8月19日開設)。 毎日更新とはいかず、まだ書評記事自体も少ないので、書評について偉そうに語れるほどではありません。それでも、定期的に書評記事を書くということはブログで初めて行ったもので、色々と気付…

あえて情報を出さない売り方

ほんの一工夫で売り方が大きく変わる。

新幹線でのKindle利用

先日、出張で東京に行く際に新幹線を利用しました。新大阪から東京までは3時間かかり結構長く感じます。 仕事しようにも、スペースも狭く内部資料を見せながらするのに躊躇します。暇つぶしにスマホをいじったりもするのですが、液晶の画面を見るのがしんど…

読んでみたい新刊の会計本「企業価値向上のための財務会計リテラシー」

新聞の広告にこの本が掲載されていました。 企業価値向上のための財務会計リテラシー 作者: 西川郁生 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社 発売日: 2016/08/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 日本の企業会計基準作成に関わ…

時間管理術の本について思うこと

残業なしで仕事を素早く終わらせるためのノウハウが書かれた時間管理術の本は巷にあふれています。 かくいう僕も、時間管理には常に頭を悩ませており、ついつい時間管理本に手を出してしまいます。 色々と時間管理本を読んでみて思ったのですが、書かれてい…

響く(?)入門書のタイトル

先日、統計学について分かりやすい本を探すために某大型書店に行きました。 入門書だけでも相当な数があったのですが、自分が真っ先に手にとったのは、「中学数学でわかる統計の授業」でした。 中学数学でわかる統計の授業 作者: 涌井良幸,涌井貞美 出版社/…

本屋にあったらいいなと思うサービス

最近ちきりんさんの「マーケット感覚を身につけよう」を読みました。 マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法 作者: ちきりん 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/02/20 メディア: 単行本(ソフトカ…